Blue Cafe

ゲーム好き占い師のつれづれごと

最近ハマっているゲームの話

ウマ娘」なるスマホ向けゲームを始めた。基本無料のオンラインゲームの常として、このゲームもガチャがあり、課金すればするほど強くなるシステムではある。「ウマ娘」はもともとゲームではなくアニメだ。実在の競走馬を萌え系の女の子に変えるという斬新なスタイルで、そのキャラ化には賛否両論ある。

わたしはもともと競馬もゲームも好きで(とはいえ、年齢的に競馬大ブームの頃は生まれていないor子供の頃だったから年季の入った方から見るとニワカである)競馬好きの夫と一緒にダビマスをやっていたのだが、ウマ娘は当初非常に抵抗があってアニメも見ないしゲームも触らずだった。夫も萌え系が好きなタイプではないため「牡馬まで女の子になると意味不明ww」と一切ゲームをするつもりはない様子だった。

 

しかし2021年4月現在、結構ハマっている。

ゲームの仕様上、廃課金or無課金が一番楽しめそうなので、我々庶民は無課金&有償確定ガチャの回すのだが、アニメのDVD売上の一部は引退馬の支援にまわされると聞いているので、もしゲームの売上も同じように引退馬支援に使われるなら大手を振って課金できるなぁなどと邪なことも考えている(笑)

ウマ娘のゲームにハマったきっかけはアニメである。もともとアニメが先で、ゲーム化を企画したものの完成して世に出るまで何度も試行錯誤され、延期されてきただけに、出来はかなり良い。ウマ娘は、たとえばゴールドシップなど有名なG1馬を擬人化して、かわいい女の子が「トレセン学園」(栗東とかのトレーニングセンターの略だな)に入学してから、ジュニア期・クラシック期・シニア期と3年間育成し、鍛え上げて好成績を残したウマ娘をレースに出すという流れになっている。育成はダビマスなどの調教とは違って、パワプロ方式だそうだ。(わたしはパワプロをほとんどやったことがないから分からないのだが)運によってつくスキルも変わったり、体調の変化も練習量に大きく影響し、時にイライラするのだがなぜかまた遊んでしまう、不思議な魅力を持ったゲームだと思う。

何度もリリースを延期したそうだが、おりしも競馬界は2020年、コロナによる無観客戦の中でオルフェーヴル以来9年振り8頭となる三冠馬(それも初の親子三冠馬)を輩出し、人気が上昇し、さらに2021年桜花賞ではクラシック史上初となる白毛馬の優勝という華々しい活躍中での正式リリースとなったため、タイミング的には2019年に出すより良かったのではないかと思う。

ウマ娘は「牡馬でも萌え系乙女になってしまう」という内容により、競馬ファンはもちろん馬主もNGを出している場合があるそうで、有名どころでも出演していない馬が多い。

その最たるものが、2020年三冠馬コントレイルの父であるディープインパクトである。

しかしこの馬が万が一実装されてしまったら、無課金ユーザーとしては指をくわえて廃課金者の使うディープを眺めるしかなくなり、つらい気持ちになってしまうのでこのまま参戦なしで良いのかもしれない。

ディープを参戦させたらゲームの売上はさらに上がってとんでもない競馬ブームが来るぞ、とウマ娘から競馬に興味を持ったユーザーの意見を時々見かけるが、それはおそらく思い上がりである。競馬というのは非常に歴史の長いもので、農林水産省管轄のある意味国家的な事業だ。そして競馬ファンは多く、特に名のあるG1レースになると多い時で10万人を超える観客が詰めかけるような競技だから、今さらゲームを利用して知名度を上げたりブームを作り出す必要はない。ただ、個人的に現役の競馬ブームよりも、引退馬の余生について、これまで競馬は好きでも見ようとしなかった裏側を競馬ファンウマ娘ファンともに見つめなおすきっかけになると良いな、と思っている。

日本の場合、乗馬人口が圧倒的に少なく乗馬文化も浸透していないため、同じように競馬が盛んな欧州や米国と違って引退馬の活躍できる場所が少ない。もちろん、欧州や米国であっても現役時代に成績を残していない馬は闇に葬り去られるーつまり殺処分される場合もあるが、日本よりは生産馬数が少なくレース以外の活躍の場(乗馬クラブあるいは牧場など)が多いし、そもそものレース数も多いため活路を見出せる可能性も高い。どうしても日本の場合は国土が狭く、特に牧場に向いた平坦な土地が少ないだけに引退馬が生活できるだけのスペースを物理的に確保できないこともある。

スペースの問題だけではない。馬の飼育費は飼料だけでも年間100万近くいくのだとか、それ以外にお手入れをする費用、医者にかかる費用、何もかもが当たり前だが犬や猫を飼うように気軽にできるものではない。それだけに引退馬の行く末は競馬関係者であっても頭を悩ませる問題だし、今後ゲームと連動してさらに若年層への競馬人気が高まるのであれば、もっと支援の手が行き届けば良いなと心の底から願っている。